実はMCU(MARVEL映画の総称)ファンです。
これまでに公開された映画シリーズは全作見ています!
本日は、2019年6月28日に公開されたMARVEL映画最新作「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」を見てきたのでレビューします。
以下、ネタバレありなので注意です!
正直、そんなに面白くなかったです。
私はMARVEL映画に以下のどちらかを求めています。
- MCUの核となるような話が進む
- 思わずキャラクターを好きになるような爽快感のあるアクション
本作は、このどちらもがありませんでした。
それなのに、小ボケや蛇足が多くて話としてもすっきりしていませんでした。
爆裂にヒットした「エンドゲーム」の直後であり、かつ知名度も抜群のスパイダーマンでこれは勿体ないと思うぞ!
珍しく文句ばかりなので、順に言わせてください。
文句1:展開、腑に落ちなさすぎ!
「MJが気になる」ん?
「僕たち付き合うことになった」は??
「ブラッドを攻撃します」え???
「オランダついちゃった」で????
とにかく肝となる話の本筋と関係ない情報が多すぎて、腑に落ちないことが溜まったままどんどん進んでいきます。
しかし、このもやもやした青春のまどろっこしさが、MCUにおいてスパイダーマンに与えられた役割なのでしょう。
高校生だもんね・・・学園モノは無駄がなんぼだよね・・・。
文句2:肉弾戦少なすぎ!
対人戦の熱い攻防とか、スパイダー機能を活かした闘いなさ過ぎでは?
だいたい建物の倒壊を食い止めてるだけじゃん!!
前作の、真っ二つになった船を支えるほうがかっこよかった。
ラスボスもドローン処理するだけって・・・。
(まぁスターク製のドローン軍団に打ち勝ったというのは大きな意義かもしれない。)
文句3:ビルの間をヒュンヒュンするのなさすぎ!
スパイダーマンはニューヨークのビルの間をヒュンヒュン飛び回る爽快感がいいのに、全然なかったよね!?
本作はヨーロッパが舞台だからかもしれないけど、PS4のゲームはこの爽快感があったから売れたと思うんだけどなぁ。
飛行機から急降下したり、ドローン軍団を華麗な身のこなしで撃退していくのは良かった。
文句4:ミステリオの目的わかんなすぎ
ミステリオ、何がしたかったの??
スタークへの復讐はわかるけど、目的と手段が一致してなくないですか?
みんなを欺いて偽りのヒーローになった先で何がしたかったんだろう。
文句5:エンディングで謎の凛として時雨
こればっかりは本当に謎。
たぶん日本語吹き替え版だけだと思うんだけど、映画終わって余韻に浸ろうと思ったら騒音がうるさいんですわ!(ファンの皆さんすみません。)
私も時雨自体は好きなんですが、あまりに世界観合ってなさすぎ。
この映画のために書き下ろしたとかじゃないでしょ?
なんか裏で大人の契りがあったんでしょ?
日本語吹き替え版の主題歌の存在意義がわかりません。
とまぁ、いくらでも文句が出てくるような状況でした。
散々文句を言わせていただきましたが、もちろんよかった点もあります。
ジェイク・ギレンホールはいい役者さんだったなぁ。
ミステリオが本当にヒーローだったらめちゃくちゃ推してたと思います。
・・・これくらいしか思い浮かばない。笑
皆さんの感想も聞きたいです。
私が理解し損ねてる情報などありましたら、是非教えてください!