嵐のおすすめアルバム曲、ついに上級編!!
上級編は完全に趣味全開!
え、その曲知ってるの!? 通だね!
って言われるようなライブではほとんど披露されないけど、本当におすすめしたいアルバム曲をセレクトしました。
上級編も1アルバムから1曲までという制限を設けました。
それでも曲数が増えてしまったので、
できるだけサクサクいこうと思います。
また、上級編については皆さんが知らない曲があるかもしれないので、
他のシングルやカップリング曲で系統が似ている曲もピックアップしました。
中級編をまだ見ていない方は、是非こちらからご覧ください!
それでは上級編!HERE WE GO!
- ARASHI No.1~嵐は嵐を呼ぶ~
- HERE WE GO!
- How's it going?
- いざッ、Now
- One
- ARASHIC
- Time
- Dream "A" live
- THE DIGITALIAN
- Japonism
- 『untitled』
- 最後に
ARASHI No.1~嵐は嵐を呼ぶ~
Deepな冒険
作詞:戸沢暢美、作曲:飯田建彦、編曲:CHOKKAKU
こちらは1stアルバムに収録されています。
デビュー時の曲ですが、今聞いてもおしゃれな曲だな〜と思います。
発売当時はこの曲の良さが全然わからなくて、
「愛と勇気とチェリーパイ」「Deepな冒険」「helpless」
この並びはいつも飛ばしちゃってました。
すみません!笑
やっぱり「DANGAN-LINER」とか「サワレナイ」とか「On Sunday」とか
わかりやすく元気なのが好きだったんですよ!
でも改めて聞くと、今の時代にもマッチするような曲になってるんですよ!
すごくおしゃれで、髭男とかが歌っても様になるんじゃないかな?
リボーンしたら絶対化けると思います!
「台風ジェネレーション -Typhoon Generation-」「ONLY LOVE」「街角の恋人たち」が好きな人におすすめ!
ちなみにこの記事はYouTubeでさらに詳しく解説しています!
HERE WE GO!
星のFreeWay
作詞:比留間徹、作曲・編曲:ZAKI
これめっちゃ好き!!
お洒落だけどノリが良くて楽しいです。
夜のドライブにピッタリですね。
この曲も「JAM」と同じオマー・ハキムさんがドラムを叩いています。
左右から聞こえるクリーンギターも気持ちいいですね〜〜。
コーラスワークもとても厚くて良いです。
で、間奏のサックスもセクシーでめちゃくちゃ最高です!!
この曲は結構ニノが結構目立ってる気がします。
特に1Aの
ハザード消して
ってとこが好きなんだけど伝わりますか?笑
「復活LOVE」「DRIVE」が好きな人におすすめ!
How's it going?
できるだけ
作詞:相田毅、作曲:森元康介、編曲:大坪直樹
このアルバムは本当におすすめしたい曲が多すぎて困りました。笑
「身長差のない恋人」と最後の最後まで迷ったんですが、
オマー・ハキムさんの曲ばかりになってしまうので、こちらを選びました。
この曲ほんっとに最高です!!
まず最初の大野くんのフェイクがたまらない!
最初っからそんなの持ってくるなんてせこじゃん!
楽曲としては、往年のアイドルソングを彷彿とさせる音作りが魅力。
キラキラしてて踊りたくなります。
歌詞も素敵で、1番は「変わってほしくないのに変わってしまうこと」を憂いて、
2番は「変わりたいのに変われないこと」を憂いています。
つまり、タイトルの「できるだけ」という言葉を様々な解釈で捉えることができるようになっているんです。
この曲がアラフェスのアンコールで流れ始めた瞬間は泣きそうでした・・・!!
それくらい素敵だし、まさか歌ってくれるとも思ってなかったから不意打ちすぎた!
「I seek」「空高く」「トビラ」が好きな人におすすめ!
いざッ、Now
君だけを想ってる
作詞:久保田洋司、作曲:馬飼野康二、編曲:大坪直樹
めちゃくちゃアイドル!!
爽やかでポップでキラキラでまぶしい〜〜〜!
ライブで手を振りながら歌うのにぴったりですね。
それもそのはず、嵐のデビュー曲「A・RA・SHI」から「君のために僕がいる」までの
シングルを作曲された馬飼野康二さんの作曲なんです!
だからどこか懐かしさを感じる曲になってるんですね〜!
ロックのミクスチャー具合も馬飼野さんを感じます。
「Løve Rainbow」「My Answer」が好きな人におすすめ!
One
Overture
これはまさに上級ではないでしょうか?
この曲めちゃくちゃ好きなんですよ。
嵐全員のラップ回しから始まるんですが、ものの40秒で退場します。笑
一瞬なんですが、めっちゃかっこいいんです!
けだるい朝を思わせるような翔くんのあくびと、
”cock-a-doodle-doo”から始まる肩の力が抜けた曲なので、
自分がどんなテンションであっても聞けます。
後半はブラスがかっこいいほぼインスト曲になっています。
Lacky Tapesばりのグルーヴィっぷりです。
ドラムは「星のFreeWay」と同じオマー・ハキムさんが叩いています。
そしてこういう曲はやっぱりベースがえげちいぜ。
スラップバリバリ。
「身長差のない恋人」「スーパーフレッシュ」が好きな人におすすめ!
ARASHIC
Ready To Fly
作詞:masa-ya、作曲:家原正樹、編曲:石塚知生
この曲は5人で歌っているんですが、大野くんメインの曲という立ち位置になります。
このアルバムで1番好きです!!
タイトなドラムと、グルーヴィでスラップの効いたベースが最っ高。
そしてまたしてもオマー・ハキムさんがドラムを叩いています。
通りでハイハットの入り方がおかしいわけだ!
もうこの方が叩いてる曲は問答無用で好きですね。
さっきから同じことばかり言ってる気がします。笑
そしてポイントは間奏のサックス!
セクシーすぎる!!
大野くんの歌声はやっぱりこういうダンサブルかつセクシーな曲にピッタリ。
ダンスも大野くんが考えたもので、
メンバーみんなで大野くんの振り付けを踊るのは初めてじゃないかな?
腕をクロスさせて縄跳びするようなダンスなんですが、うまく言えないです。笑
「WAVE」「お気に召すまま」が好きな人におすすめ!
Time
風
作詞:SPIN、Rap詞:櫻井翔、作曲:多田慎也、編曲:NAOKI-T
夏の終わりを感じさせる爽やかだけど切ない曲です。
このアルバムの中では目立つ方の曲では無いと思っていましたが、
アラフェス2012では7位、2013では9位という人気曲です。
上級編で紹介するにしてはかなりメジャーかもしれませんが、
「Time」は他の曲が強すぎるので・・・笑
作曲は、「君のうた」や「マイガール」を作ってくださった多田慎也さんです。
ほんと天才なんですよこの方。
私の好みドンピシャですし、嵐との親和性が一番高いように感じます。
サクラップは、「夏の名前」などと同様に風景描写で畳み掛けるタイプです。
ラップの裏のコード進行やストリングスがまたいいですねぇ。
この曲は珍しく落ちサビも5人でユニゾンしています。
この倍音がすごく気持ちいいですね〜〜〜〜。
この5人の歌声が大好きです。
「Everything」「風見鶏」「夏の終わりに想うこと」が好きな人におすすめ!
Dream "A" live
Do my best
作詞・作曲:youth case、編曲:北川吟
疾走感溢れる4つ打ちロックナンバーです。
4つ打ちっていうのは、ざっくり言うとドラムがドッドッドッドッってなってることです。
ライブで全く披露されませんが、
私はこのアルバムで3本指に入るくらい大好きです!!
無理にオラオラ・ゴリゴリしてないし、ロックなんだけど品があって爽やか!
理論的に言えないんですけど、サビのメロディが気持ちいいところをなぞっていくんですよ。
ラスサビ前のソロ回しが熱くて、
最後の大野くんの
行く先を照らしてる いま愛しき日々
が大好きです!
「言葉より大切なもの」「Oh Yeah!」「五里霧中」が好きな人におすすめ!
THE DIGITALIAN
Asterisk
作詞・作曲・編曲:100+、Rap詞:櫻井翔
世界観がしっかりしていて、デジタルがテーマのこのアルバムの中でも最もエレクトロです。
嵐の声にも大胆にエフェクトがかかっています。
それが逆に、メンバーの声が楽しめないっていう意見にもなってて、
周りの評判はあんまりよくないんです。
まぁそういった面では確かに物足りなさがあるかもしれませんが、
この曲はこの無機質な感じがいいんです。
「THE DIGITALIAN」ツアーでは1曲目に披露されました。
高揚感のあるシンセと重厚なシンセベースから始まるこの曲は、まさに開幕にぴったり。
足をクイクイする振り付けが好きです。笑
そしてポイントは、畳み掛けるようなキレキレのサクラップ!
いや〜惚れ直した!
この時期のラップはだいぶマンネリ化してたけど、めっちゃ安心しました!!笑
「Power of the Paradise」「Yes? No?」「Intergalactic」が好きな人におすすめ!
Japonism
Make a wish
作詞:いなむらさちこ、作曲:sk-etch、Shu Kanematsu、BEAT、ROLF、編曲:佐々木博史
このアルバムは日本らしさがテーマになっていて和のテイスト強めなんですが、
この曲は割とこれまでの嵐らしくてすごく安心感があります。
キラキラしていて、爽やかで、みんなの背中を押してくれる曲です。
嵐ってこういう曲の説得力がレベチなんですよ!
ひたむきに、真っ直ぐに頑張ってきた嵐が歌うからこそ意味のある曲だと思います。
最初の転調も気持ちいいですし、
2番ではガラッと雰囲気が変わってジャジーになるのも面白いです!
このパートの印象で、何故か冬とかクリスマスのイメージがついてるんですけど、
分かる方いますか?笑
「Hero」「Waiting for you」「Treasure of life」が好きな人におすすめ!
『untitled』
抱擁
作詞:ORI、Rap詞:櫻井翔、作曲:Victor Sagfors・Peter Boyes・Caroline Gustavsson、編曲:吉岡たく
男女の駆け引きを描いたおしゃれなダンスナンバー。
ライブでは「抱擁」からの「お気に召すまま」の流れが完璧です。
もう私こういう曲に弱いんです!問答無用で好きです!笑
この曲はベースがやばくて、開始3秒の松潤の”Yeah”の裏!
ちっちゃく”トゥクトゥ トゥクトゥ”みたいな音聞こえませんか?
これゴーストノートっていう奏法なんですが、これに気づいた時おったまげました!
この曲も「Sugar」のように松潤と相葉ちゃんがフェイクを担当していて新鮮です。
そしてこういう曲でサクラップやらせたら無敵ですよね!
「Starlight kiss」「Midsummer Night's Lover」が好きな人におすすめ!
最後に
いかがでしたか?
嵐は本当に素晴らしい曲がたくさんあるので、ついたくさん選んでしまいました。笑
もし知らない曲があったら、ぜひ聞いてみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
嵐の名曲、カップリング編はこちら!