男バンドマンによるアイドル音楽情報

アラサー男バンドマンがアイドルについて話します。

【嵐】ファンなら知っておきたい!アルバムの隠れた名曲9選【中級編】

f:id:shibadrive:20190422215202p:plain

嵐のアルバム曲をご紹介する企画、中級編です。

初級編は余裕でした!

1歩踏み込んだ曲が知りたい!

という方におすすめのファンから人気のある曲たちとなっております。

 

今回どうしても選ぶのが難しすぎて、

中級編は1アルバムから1曲まで!という制限を設けました。

そうでもしないと終わりませんでした!笑

 

初級編をまだ見ていない方は、是非そちらからご覧ください!

それでは中級編、いきましょう!!

 

HERE WE GO!

眠らないカラダ

作詞:Tkaaki Amamoto、作曲:Hiroshi Yamamoto、編曲:Umito Yamamotokun、安部潤。

 

かっこいいですね〜!

最初のアコギがクールすぎる!

エレピの音も好きすぎます。

 

当時小学生だった私はまだメンバーの声の違いがよくわかっていなくて、

Bメロのソロは大野くんだと思ってたんですよ。

そしたらライブで見て初めてニノだって気づいて、

それを知ったときの衝撃たるや!

ニノってこんなに歌上手かったんだ!と気付かされた曲です。

 

How's it going?

ONLY LOVE

作詞:阿閉真琴、作曲:Ashley Cadell・BJ Caruama・John Collins、編曲:石塚知生

 

この曲は相葉ちゃん激推し初期バラード最高峰です。

このアルバムは他にも「パレット」や「Blue」といったバラードがとっても強くて、

どれを紹介するか迷ったんですが嵐メンバーのイチオシとなったら紹介するしかないですよね。

 

これまた当時小学生だった私は、実はそんなに好きじゃなかったんですよ。

まだバラードの良さがわからなかったんです。

けど今こうして大人になって、改めて聞いてみると

これこんな素敵な曲だったの???

ってようやく気づきました。

今の自分にはめちゃくちゃフィットするんですよ!

洋楽っぽさもあって、今聞いても全く色褪せてないです。

 

大野くんが歌うAメロが本当に素敵。

2番の”古びぃた”ってとこはどれだけ練習しても一向にうまく歌えません。笑

間奏のキメもかっけぇですよね〜〜〜!

 

いざッ、Now

JAM

作詞:久保田洋司、作曲:Tobias Lindell・Joel Eriksson・Victor Wiszniewski、編曲:岩田雅之

私これ、嵐の全楽曲の中でも指折りで好きです!!!

ジャジーで大人っぽい楽曲なんですが、とにかくグルーヴィ!
 
まずドラムですが、実はオマー・ハキムさんというめちゃくちゃ著名なドラマーが叩いてます。
終始ハイハットの小技が繊細すぎるし、
間奏のダカダカッ!ってキメの間にロールしてるのに気づいたときは愕然としました。
ダカダカ!ザーダカダカ!ザーダカダカ!
 

ベースも締まった音で楽曲のノリをつくってるけど、

やっぱり間奏がもう笑っちゃうくらいかっこいい。

左右から奏でられるギターも心地よい。

エレピの音も都会感があって良いです。

 
嵐のメンバーの歌声も、この時期からどんどん表現力が増して色っぽいです。
特にニノの
追い詰めたはずが追い詰められてる 抱きしめたい
の破壊力よ!
翔くんだけソロないけど、他の曲でラップあるからかな・・・笑
 
当時のコンサートでも1曲目に披露されてたんですが、
この曲が流れて5人のシルエットが見えた瞬間、もうテンションぶち上がるのなんの!!
「Sugar」好きな人ならこの曲も好きだと思います!
 

 

One

夏の名前

作詞:hamai、Rap詞:櫻井翔、作曲:原田勝通、編曲:ha-j,吉岡たく

 

切ないピアノのイントロ、そしてそれを上回るくらい切ない大野くんのソロから始まる、爽やかで切ない神曲!

本当に嵐はこういう曲が似合うなぁ。

歌詞がとても具体的で、本当に自分が体験した思い出を聞いているかのような気持ちになります。

 

この曲のポイントは嵐史上指折りに秀逸なサクラップ。

まるで風の匂いまで分かりそうなほど、初夏の田舎町に降り立った風景描写が素晴らしいです。

かなりかっちりタイトに韻を踏み続けていて、もう言うことなしです!

 

すごくいい曲なのに、コンサートでは松潤が”マツジュンサンバ”と言って、

マツケンサンバみたいにきらびやかな浴衣にちょんまげで歌わされててそっちばかり気になりました!笑

 

ARASHIC

COOL & SOUL

作詞:SPIN、All Rap presented by 櫻井翔、作曲・編曲:吉岡たく

 

この曲、初めて聞いた時衝撃でした。

鬼気迫るようなストリングスとピアノ、プログレッシブなドラム。

そして嵐5人でめくるめくようなラップの応酬。

とてもアイドルの曲とは思えなかったんです。

 

このアルバムで、ひいてはここまでの嵐の歴史を語る上で最も重要な問題作です。 

 

もうこの曲だけで1本動画が撮れると思うので、

詳しくはまた別の機会にお話しようと思います。

 

Time

Love Situation

作詞:はしもとみゆき、作曲・編曲:Shinnosuke

 

きゅんきゅんするような恋心が描かれたダンスナンバー。

アラフェス2012で3位、2013で1位に輝きました。

シングルの「きっと大丈夫」を作曲されたShinnosukeさんの曲で、

紛うことなき神曲です。

 

この曲の魅力はかっこいいダンス可愛い歌のギャップです。

曲が始まる時、櫻井・相葉・二宮チームと、大野・松本チームの2手に分かれるんです。

”何が始まるんだろう?”と思っていると、それぞれのステージが中央に向かって動き出すんです!

櫻井チームはがしがし踊る!大野チームは歌う!

こんなラブリーな曲でめっちゃ踊るやん!どっち見たらいいんじゃあ!

と思っている間に攻守交代、歌と踊りが入れ替わります。

 

私「Time」ツアーは運良くアリーナ席で参戦したんですが、

両ステージが私の真上に来てすれ違っていくんですよ!!!

もう何が巻き起こっているんだと!

展開がドラマチックすぎて”最高じゃん!”と思っていました。

 

そうこうしてると間奏のダンスバトルが終わって、ついに5人が集結!

先頭に立つニノ

言い出せなくても構わないなんて 恋する力に叶わないじゃない

ぎょえええええ!!!

振り付け含め、あざとすぎやしませんか!

絶対「秘密」で味占めてますね。

みんなでソロを回していって、最後に松潤

チカヅキタイ

ちーーーん。

もう脳のキャパオーバーです。キャパ超えシェフです。

この天才的な歌い回しは誰が決めたんですか?

 

どうやら、嵐はいつも全員が全パート歌ってからソロを割り振るらしいです。

つまり全員分の”チカヅキタイ”があるんですよ!!

聞きてぇ〜〜〜自分でディレクションしてぇ〜〜〜でも結局松潤なんだろうな〜〜〜!

 

そんな感じで、かっこいいダンスと可愛い歌どちらも楽しめる人気曲になっています。

 

LOVE

P・A・R・A・D・O・X 

作詞:AKIRA・H&Co.・SQUAREF・s-Tnk、Rap詞:櫻井翔、作曲:James Bird・Olly Goodman・Michael Duke・Emma Rohan、編曲:A.K.Janeway・吉岡たく・James Bird・Olly Goodman・Michael Duke・Emma Rohan 

 

今作のリードトラック。

セクシーで、大人の色気ムンムンです。

海外クリエイターが多数参加し、これまでの嵐では聞いたことのないくらい先進的な曲になっています。

私も初めて聞いた時からその斬新さについ耳が奪われてしまいました。

 

5×10以降、たびたび”大人の嵐”を引き出すような曲が制作されていましたが、

この曲でついに”大人の嵐”完全体になりましたね!

 

この曲の魅力は、まず洋楽っぽいサウンド。

作曲のクレジットに名を連ねる海外クリエイターの数を見るだけでも、その力の入れ具合がわかります。

要所要所に差し込まれる合いの手の野太さも海外感がありませんか?笑

ワナメキラッ ホゥッ

 

作曲もそうですが、振り付けも海外製

嵐全員でアメリカに渡り、超有名振付師JaQuel Knightさんのもとでダンスを学んだそうです。

この方はビヨンセやブリトニー・スピアーズといった大物アーティストも手掛けています。

「JaQuel Knight」の画像検索結果

ちなみに、JaQuelさんも嵐のことを”とてもいい人たちだった”と発言していて、

中でも”SatoshiとNinoは覚えるのが早かった!”らしいですよ。

 

ハットを使った振りが印象的だったり、サビの”wanna make it love”の振りも独特でつい真似したくなります。

腰つきで引き寄せる

のニノもエロくていいですよね〜〜!

 

歌に関して、まずちょっと驚いたのは相葉ちゃんと松潤から始まるというところ

こういう大事な曲の歌いだしは大野くんが担当することが多かったんですが、

これもひとえに嵐全体の歌唱力が高まっていることの表れだと思います。

 

その代わり、大野くんとニノはハイトーンシャウトをキメています

やはりこの2人には難易度の高いところが割り振られていますね。

 

そして目玉はサクラップ

これまでも「let me down」などで披露されてきた”耳元でささやく系サクラップ”が、

ついに完全体となりました。

こりゃあきまへんわ、エロすぎます。

こんなん夜にベッドで寝転がりながらイヤホンで聞いてみてくださいよ。

いるよ?翔くんが枕元にいるよ???

これ私が女性だったら完全にもうあれですね、言えないけどおかしくなってたでしょうね。笑

 

ラップ終わった後のブレイクもきっちり音が切れていて気持ちいいなぁ〜。

このラップ以降、サクラップでは息を吸う”スゥ~!”という効果音が多用されるようになりました。笑

 

Are You Happy?

Miles away

作詞 : 100+、作曲:R.P.P.、編曲 : metropolitan digital clique(※under the supervision of Satoshi O.)

 

嵐のハーモニーが存分に楽しめる重厚なバラード。

重なるフレーズ

という歌詞にもある通り、メンバーの声がどんどん重なっていきます。

 

この曲は大野くんが監修をしていて、誰がどこを歌うのか徹底的に計算されています。

ディレクターからすると意外な割り振りになっていたそうなんですが、

大野くんだからこそ、メンバーの良さを活かして、

そして信頼して割り振りを決めたんだと思います。

 

これ5人で歌うの本っ当に難しいと思います。

めちゃくちゃ複雑に絡み合っていて、改めて嵐さんの歌の上手さを再認識しましたし、

また1段覚醒した曲になったと思います。

 

『untitled』 

f:id:shibadrive:20200121220708p:plain

彼方へ

作詞:RUCCA、作曲:TAKAROT・iiiSAK、編曲:TAKAROT・河合英嗣

 

バンドサウンドがとっても爽やかで、

未来に向かって歩き出す勇気を与えてくれる曲です。

 

ドラムのタムの響き方とか、スネアのフレーズが

クラシックのような雄大さを表現しています。

 

でもそれだけじゃなくて、実はクラブミュージックの手法も上手に混ぜ込まれているんですよ。

サビ前の持っていき方とか、2番サビ後のハイハットフレーズとか、

女性コーラスみたいな音もそうです。

パッと聞くだけだと全然”クラブっぽい!”とは思わないですよね!

「未完」とかはあからさまに”いろいろ詰め込みましたー!”って感じですが、

この曲みたいにトレンドを巧みにJ-POPに落とし込むのは、

やっぱりジャニーズ凄いなと思います。

 

そして最後、メンバーそれぞれにソロが回ってくるのがめっちゃエモいです。

この曲で繰り返し出てくるのが”Don't stop music”というフレーズなんですが、

活動休止を知ってから聞くとまた聞こえ方が違います。

嵐の活動はちょっとお休みするかもしれないけど、

嵐の音楽は鳴らし続けなきゃいけないです。

私たちで鳴らし続けましょう!

 

私のこのブログで、嵐の音楽が少しでも多く、長く、

鳴り続ける一助になっていたら嬉しいです。

 

 

以上、嵐のアルバムの隠れた名曲、中級編でした。

次回はついに上級編!

どんな曲が選ばれるのかお楽しみに!!

 

上級編はこちら!

www.shibadrive.com